- 2012.7.24
- CSS3, HTML5, JavaScript, jQuery
jQuery 1.8β1が公開されてました

Creator’s Lab.はじめました。(冷やし中華風に
お初にお目にかかります。spec5zigenの頭脳こと、プログラマーをやってる後藤ともうします。
偉そうに言いましたが失敗と反省の毎日で、日々勉強させてもらっています。
ラボというからには技術的な情報を発信して行きたいと思いますが、
案件に応じて必要な技術を広く浅く手を出していて薄っぺらい知識なので
メモ書き程度に思ってくれれば幸いです。
時代はスマートフォン?
さっそくですが、最近何かと話題なスマートフォン
弊社でも以前と比べてスマホ対応の案件が多くなってたと思います。
自称Flasherとしてはちょっとしたアニメーションなどの実装も、できればFlashでやりたいのですが
ご存知の通りiPhone、iPad等のiOSのブラウザではFlashが動作しません。
ということで、今までFlashで作っていたアニメーションなどを
HTML5の技術等を使って実装する機会が増えてきました。
以前からも簡単なアニメーションなどJavascriptで実装する際によくお世話になっていたjQuery。
付随するライブラリも数多く作られ、Web技術者では知らない人は殆どいないんじゃないでしょうか?
私もjQuery愛用者の1人です。
jQueryの概要についての紹介は、既にいろいろなところで取り上げられていると思うので今回は割愛します。
jQueryとCSS3アニメーション
最近のお仕事では主にこのjQueryとCSS3をうまく連携しつつWebアプリ等の制作をしていました。
弊社のサイトのアニメーションでもちょいちょい使っています。→spec5zigen.com
jQueryを使ってのアニメーションと言われると.animate()を思い浮かべると思いますが、
iOSなどに限って言うとCSS3のアニメーションを利用した方が軽快に動作することが多いです。
参考:iOSのアクセラレーターが使えるCSS3
しかし、現状ではCSS3に対応していないブラウザも少なくはなく、デバイスに応じて
いちいちアニメーションの切り替えを実装したりしていました。
なんと、これがjQuery1.8から新しく実装されたアニメーションの機能では
自動でいい感じに切り替えてくれるらしいじゃないですか。
今までの僕の苦労は何だったのか
他にもjQueryでは2.0までのロードマップも報告されており、
2.0ではIE8以下がサポート対象外になるとかなんとか。IEざまぁ
まぁ、平行してIE8以下も対応する1.9バージョンもしばらくは
マイナーアップデートはされるらしいのでいろいろ使い分けが必要になってきそうですね。
参考:2013年予定のjQuery 2.0、IE8以下はサポート廃止の方針
Webの技術と市場
今後もHTML5やFlashに限らずWeb全般の技術は、
プラットフォームやデバイス、開発者やエンドユーザのニーズが変化することによって
いろいろな弊害、または相乗効果を生み出すといった影響が特に大きな市場だと思います。
クライアントの要求や自分のやりたいことは何なのかを的確に見極め
それに見合った技術を選択するために、日々視野を広げて学んでおきたいですね。
そんな自分はやりたいことが多過ぎて今日もまた途方にくれるのでした。
次回は実際にソースを載せたりして過去の成果を紹介してみたいと思います。